think-cell lab

thinstagram

平野@think-cell
2024/02/02 08:51

資料作成時の考え方(1)

おはようございます。

think-cellの平野です。

本日は金曜日ですね。

個人的に、金曜日が一番悲しいです。理由は2日間も働けないからです。

逆に月曜日が一番嬉しいです。理由は5日間も連続で働けるからです。

 

本日、資料作成時において、個人的に重要だと思う考え方をシェアしたいです。

(毎度偉そうですいません)

図1

上記の写真はXで拾った写真ですが、右下を除いて非常にわかりやすいと思いました。

ここにおいて資料作成は「知恵」に相当すると思います。

図2

例えば上記2つのグラフを見てください。同じデータで作成したグラフですが

左は「解釈をしてもらうグラフ」となっております。(シンプルにデータだけを掲載している)

右は「解釈を提供するグラフ」です。(メッセージのを補うデータ対象が一発でわかる)

 

この考え方、非常に重要だと考えております。

「解釈を提供する側」にthink-cellユーザーは是非なって頂きたいです。

私も邁進いたします!

 

というわけで本日も1日やりきりましょう!

コメントする
2 件の返信 (新着順)
平野@think-cell
2024/02/02 18:33

ありがとうございます!
メッセージの認知負荷を下げるって本当に大事ですよね。
過去の私の資料を見た方に一人ずつ懺悔したいですw

月月火水木金金♪って感じです

まいど勉強になります!
beforeのスライドはリードメッセージが書いてある分、まだ解釈はさせるつもりは見受けられますが、メッセージと対応したボディ部分の認知負荷が凄まじく高いですよね。

この点、右側のスライドはストンと認知させる様々な工夫@think-cellがされていて素敵です

結論、土日も働けば7日間連続で働けますよ!笑