think-cell lab

thinstagram

kimura@think‐cell
2025/03/18 12:52

ウォーターフォールの「e」は連発して使えます!

こんにちは!木村です☺

先日、ご紹介した唸った資料、「A.T.カーニー株式会社 新たなコンビニのあり方検討会の資料」ですが、「説明しなくても、相手に伝わる」とコメント返信もいただいておりましたが、本当におっしゃる通り、どなたが見てもすぐに理解ができ、シンプルながらとっても分かりやすい資料です!

「参考にしたことある」ともコメントいただいておりましたが、おそらく皆様の中でもこちらの既にこちらの資料を参考にされたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?✨

★紹介した資料はこちら↓
A.T.カーニー株式会社 新たなコンビニのあ... | think-cell lab




下記は、こちらの資料の中にあるウォーターフォールのグラフの1つですが、「食品」と「非食品」の合計を一旦出して、そこに5割を占める「ガソリン」がプラスされた合計を示しています。


think-cellのウォーターフォールでは、データシート内の「e」(=equal)記号が合計値を示していますが、こちらの「e」記号は1つのグラフ内で何個も使えます!!
 

 

こちらが、同様に作成してみたウォーターフォールですが、「e」を連発しております!


意外と知らない方もいるかもしれない!?と思いまして、紹介させていただきました!!
ぜひ、皆様もthink-cellのウォーターフォールで「e」の連発を活用されてみてくださいませ✨


下記リンクは以前も紹介されていますが、実際に「A.T.カーニー株式会社 新たなコンビニのあり方検討会の資料」を使用したプレゼンもYouTubeも上がっておりますので、ご覧になってみてください!
第4回新たなコンビニのあり方検討会①

 

コメントする