think-cell Japan社長松塚が解説!PIVOT動画50秒ダイジェスト
こんにちは、think-cell阿部です☺
先日ビジネス動画プラットフォームとして話題の「PIVOT」にスポンサードさせていただき、弊社社長の松塚展国がthink-cellについて解説する動画コンテンツがPIVOTに公開されました✨
本記事では、業務でお忙しい皆様が内容を短い時間でお楽しみいただけるように
50秒ダイジェスト動画と2つのポイントを記載させていただきます。
今後、think-cellの良さを誰かにお伝えいただく際には、是非ぜひご活用いただけますと幸いです。
まずは50秒ダイジェスト動画です。
※ダイジェスト動画内容は下記にポイント①&②としてまとめています。
- ダイジェスト動画のポイント①
think-cellの効率性をわかりやすい比喩で表現。

「パワポ作りのスピードは、徒歩。think-cellを使えば、自動車になる」
think-cellをご利用いただいている方は、このスピードの違いを体感いただけていますでしょうか?
実際にパワポをよく使う方はご存じだと思いますが、パワポはメニューが多いので操作のたびに上部のタブを切り替えて必要なメニューを探したり、細かい設定はメニュー毎に書式設定を開いて操作する必要があります。最新のthink-cellではよく使うメニューがひとつのタブにまとめられておりそれだけでも操作時のクリック数が激減します。特に、グラフを伴う資料作成においては70%のパワポ作業時間を削減できるという実証結果もあります。
- ダイジェスト動画のポイント②
「年平均成長率や差分矢印などのグラフ加工がワンクリックで可能。」

ビジネスプレゼンテーションでは、データドリブンな意思決定を実現するためにデータをグラフに変えて表現することにとどまらず「伝えたいメッセージをそのグラフに追加することで、聞き手の理解をナビゲートしてあげる」ことが重要です。それがめちゃくちゃ得意なのがthink-cellです。
みなさんにとっては知ってるよ!という内容かもしれませんが、think-cellをまだ使っていなくて資料作成で残業している同僚や友人がいらっしゃいましたら、是非think-cellを、是非この記事をご紹介してあげてください(本記事は会員登録していなくても読めます)。
think-cellで働いていると、PIVOT&TALKのイメージカラーであるドピンクカラーは普段目にしないので不思議な気持ちです。
そう思って調べたのですが、ピンクが人の心理に与える影響は
①穏やかで優しい気持ちにする
②ストレスを和らげる
③疲労感緩和や老化防止などがあるそうです。
なんと…この動画を視るとアンチエイジング効果も期待できるなんて朗報です!
ちなみに私はこの記事を書きながらイカゲームをシーズン1からまた観たい気持ちになってきました。
それでは、みなさま、本日も一日頑張りましょう!!!
全編は約30分の動画ですが、気になる方は下記からご覧いただけます↓