黒島理礼@ブレインパッド
2024/04/19 12:47
積み上げ棒グラフの原則 ~順序
皆さん こんにちは。thinstagramerの黒島です。
“比率”をメッセージにしたい際に使用する積み上げ棒グラフのちょっとしたグラフのテクニックについて共有します。

積み上げ棒グラフで比率を表す際、各要素の順番がけっこう大事です。減ってる要素は下に、増えてる要素は上に持ってくるのがコツです。そうすることで、グラフを一目見ただけで「あ、こういうことを言いたいんだな」ってすぐ分かるようになります。
think-cellを使えばサクッときれいなグラフが作れますが、こういった細かいテクニックを取り入れることで、もっと分かりやすい・直感的になると思います。グラフ作るときは、こういったちょっとしたコツを意識してみるのもアリだと思います。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示存じ上げませんでした。黒島さんにNG例の積み上げ棒グラフをお見せしていないか、不安になってきました!本日から気を付けていきますが、もしも、今後私がやっているのを発見したら、こっそり教えてくださいませ
上記も初めて知りました。学びがたくさんで嬉しいです!
thinstagramersのみなさんありがとうございます!!!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます!黒島さん、thinstagramerとして本気だしてきましたね。
こういった投稿がお客様から来るのを待っておりました!w
ちなみにこちらはグラフを左クリック→順序→降順or昇順で一気に変えられます!