think-cell lab

みんなでチャット

2025/02/06 10:08

【HELP】
タイトル:総差分矢印の高さ調節をしたい
詳細:ウォーターホールチャートで、総差分矢印を複数出していますが、自動的に追加すると高さが揃いません。高さを調節して揃えたい場合、どのように操作すればよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

picture_icon-02-02 プレゼンテーション1.pptx
1件のコメント (新着順)
平野@think-cell
2025/02/06 23:09

私が知ってる限りこれが限界です!
CAGRにして、絶対値を選択です!

picture_icon-02-02 滝グラフ1.pptx

Miyahara
2025/02/07 17:08

ご回答ありがとうございます。
やはり総差分矢印を手動で調整するのは機能的に不可能なのですね。
高さをそろえたい部員は、結局オートシェイプでそれっぽく見せていました。
個人的にはオートシェイプは更新時大変だし好みではないのですが。。

お手数をおかけしました。ありがとうございました!

運営事務局 バッジ画像
2025/02/12 13:47

お世話になっております。
ご認識の通り総差分矢印を手動で調整はできないのですが、
添付ファイルのようにある程度見栄えを整えることは可能です。

パターンA: 高さを揃える
[方法]矢印をダブルクリックしていただくと矢印の向きが変わり、高さが揃います。
[メリット] 高さを揃えることが出来る
[デメリット]無理やり高さは揃えられるものの、矢印の始点と終点がかぶるためわかりにくい。

パターンB: 2,3つ目の高さを揃える
[方法] レベル差分矢印のラベルを右にずらす
[メリット] 総差分矢印の始点と終点が明確
[デメリット] 総差分矢印の高さは揃えられない

パターンC: パターンBにブレークラインを追加
こちらは個人的に少し見栄えが良くなるかと思うのでオススメです。

上記についてご質問ございましたらお申し付けくださいませ!

picture_icon-02-02 総差分矢印の編集について.pptx