think-cell lab

みんなでチャット

think-cell ユーザー同士が自由に意見交換できる場です。

ユーザー画像

[think-cellの技術的な強み] 私もユーザーとして長らくthink-cellを愛用しており、手放せないツールだなと思いつつたまにこういうツール、なぜほかの会社は作らないのかなという内なる疑問がしばしば沸き起こるのでプロダクトヘッドやエンジニアに聞いてみました。 ※私はエンジニアではないので、あくまでビジネス目線で理解した範囲で ・開発言語がC++ 通常、マイクロソフト環境ではC#での開発を行うのですが、think-cellはC++での開発。 イメージとしてはECサイトを例に挙げて・・ C#: Shopifyみたいにある程度形ができた状態でSoftWareを構築できる C++: 自力でECサイト構築みたいに大変 C#の利点は、開発が簡単である一方カスタイマイズ性に乏しい C++は、開発が大変ではあるが自由自在な開発や、PCのメモリの調整などハード面のコントロールもできる ->これにより、think-cellはC#では実現できないレベルのサクサクなユーザビリティをPCに対して低負荷で提供できる。 基本世の中のマイクロソフトに絡むツールはほぼ全てC#で作られているので言語での差別化が大きいです。 ・C++での20年以上のPDCA 上ともちょっとかぶるのですが、C++はメモリなども自由自在に操れる一方、いじれる幅が広いがゆえにバグが起こりやすいという問題があります。 think-cellは20年以上ひたすら開発<>バグFixを繰り返してきて今の質まできております。これは一足飛びではいくことができない領域でして、 結果競合会社が今からC++で開発しようとしても、おそらく追いつくまで莫大な時間がかかります。 ・マイクロソフト Add-in歴20年以上 元々マイクロソフトは80%のユーザーに影響のある開発を行う一方、ニッチユーザーについてはAdd-inなどオープンに開放して外部ベンダーに開発を期待しています。 think-cellはPowerPointのPower User向けのツールでニッチ狙いではあるのですみわけができており Add-inツールとしてはかなりの古参であるためマイクロソフト社とプロダクトシナジーを作るのに適した状況や関係性になっています。 以上、このコミュニティにいらっしゃる(と信じている)think-cell loverな皆様への小ネタでした。 開発の人に聞いてみたいこととかあればおっしゃっていただければいろいろ連携しますのでお気軽におっしゃってくださいませ。

[think-cellの技術的な強み] 私もユーザーとして長らくthink-cellを愛用しており、手放せないツールだなと思いつつたまにこういうツール、なぜほかの会社は作らないのかなという内なる疑問がしばしば沸き起こるのでプロダクトヘッドやエンジニアに聞いてみました。 ※私はエンジニアではないので、あくまでビジネス目線で理解した範囲で ・開発言語がC++ 通常、マイクロソフト環境ではC#での開発を行うのですが、think-cellはC++での開発。 イメージとしてはECサイトを例に挙げて・・ C#: Shopifyみたいにある程度形ができた状態でSoftWareを構築できる C++: 自力でECサイト構築みたいに大変 C#の利点は、開発が簡単である一方カスタイマイズ性に乏しい C++は、開発が大変ではあるが自由自在な開発や、PCのメモリの調整などハード面のコントロールもできる ->これにより、think-cellはC#では実現できないレベルのサクサクなユーザビリティをPCに対して低負荷で提供できる。 基本世の中のマイクロソフトに絡むツールはほぼ全てC#で作られているので言語での差別化が大きいです。 ・C++での20年以上のPDCA 上ともちょっとかぶるのですが、C++はメモリなども自由自在に操れる一方、いじれる幅が広いがゆえにバグが起こりやすいという問題があります。 think-cellは20年以上ひたすら開発<>バグFixを繰り返してきて今の質まできております。これは一足飛びではいくことができない領域でして、 結果競合会社が今からC++で開発しようとしても、おそらく追いつくまで莫大な時間がかかります。 ・マイクロソフト Add-in歴20年以上 元々マイクロソフトは80%のユーザーに影響のある開発を行う一方、ニッチユーザーについてはAdd-inなどオープンに開放して外部ベンダーに開発を期待しています。 think-cellはPowerPointのPower User向けのツールでニッチ狙いではあるのですみわけができており Add-inツールとしてはかなりの古参であるためマイクロソフト社とプロダクトシナジーを作るのに適した状況や関係性になっています。 以上、このコミュニティにいらっしゃる(と信じている)think-cell loverな皆様への小ネタでした。 開発の人に聞いてみたいこととかあればおっしゃっていただければいろいろ連携しますのでお気軽におっしゃってくださいませ。

コメント 2 8
松塚@think-cell
| 02/27 | 雑談

[think-cellの技術的な強み] 私もユーザーとして長らくthink-cellを愛用しており、手放せないツールだなと思いつつたまにこういうツール、なぜほかの会社は作らないのかなという内なる疑問がしばしば沸き起こるのでプロダクトヘッドやエンジニアに聞いてみました。 ※私はエンジニアではないので、あくまでビジネス目線で理解した範囲で ・開発言語がC++ 通常、マイクロソフト環境ではC#での開発を行うのですが、think-cellはC++での開発。 イメージとしてはECサイトを例に挙げて・・ C#: Shopifyみたいにある程度形ができた状態でSoftWareを構築できる C++: 自力でECサイト構築みたいに大変 C#の利点は、開発が簡単である一方カスタイマイズ性に乏しい C++は、開発が大変ではあるが自由自在な開発や、PCのメモリの調整などハード面のコントロールもできる ->これにより、think-cellはC#では実現できないレベルのサクサクなユーザビリティをPCに対して低負荷で提供できる。 基本世の中のマイクロソフトに絡むツールはほぼ全てC#で作られているので言語での差別化が大きいです。 ・C++での20年以上のPDCA 上ともちょっとかぶるのですが、C++はメモリなども自由自在に操れる一方、いじれる幅が広いがゆえにバグが起こりやすいという問題があります。 think-cellは20年以上ひたすら開発<>バグFixを繰り返してきて今の質まできております。これは一足飛びではいくことができない領域でして、 結果競合会社が今からC++で開発しようとしても、おそらく追いつくまで莫大な時間がかかります。 ・マイクロソフト Add-in歴20年以上 元々マイクロソフトは80%のユーザーに影響のある開発を行う一方、ニッチユーザーについてはAdd-inなどオープンに開放して外部ベンダーに開発を期待しています。 think-cellはPowerPointのPower User向けのツールでニッチ狙いではあるのですみわけができており Add-inツールとしてはかなりの古参であるためマイクロソフト社とプロダクトシナジーを作るのに適した状況や関係性になっています。 以上、このコミュニティにいらっしゃる(と信じている)think-cell loverな皆様への小ネタでした。 開発の人に聞いてみたいこととかあればおっしゃっていただければいろいろ連携しますのでお気軽におっしゃってくださいませ。

ユーザー画像
松塚@think-cell
| 02/27 | 雑談
ユーザー画像

代理店として、登録いただいている企業様に実用メルマガ(今日から使えるthink-cell PPTなど)を、なないろからお送りしています。 その中のコンテンツで、このthink-cell labもできましたよ、ということをお知らせしたいのですがOKでしょうか? 一般公開まだだよ、ということであればSTOPいたします。

代理店として、登録いただいている企業様に実用メルマガ(今日から使えるthink-cell PPTなど)を、なないろからお送りしています。 その中のコンテンツで、このthink-cell labもできましたよ、ということをお知らせしたいのですがOKでしょうか? 一般公開まだだよ、ということであればSTOPいたします。

コメント 2 8
ほーりー@なないろ
| 02/26 | 雑談

代理店として、登録いただいている企業様に実用メルマガ(今日から使えるthink-cell PPTなど)を、なないろからお送りしています。 その中のコンテンツで、このthink-cell labもできましたよ、ということをお知らせしたいのですがOKでしょうか? 一般公開まだだよ、ということであればSTOPいたします。

ユーザー画像
ほーりー@なないろ
| 02/26 | 雑談
ユーザー画像

【News】 タイトル:契約更新&追加購入について 内容: よくある以下質問についてガイドを作成しました! 直近で更新を控えている、または追加購入を検討されている方はぜひご一読くださいませ! 【ライセンスの契約更新について】 https://japan-community.think-cell.com/announcements/ot0cqwdnt9aupmnn 【ライセンスの追加購入について】 https://japan-community.think-cell.com/announcements/ghsojjnlmuilew98

【News】 タイトル:契約更新&追加購入について 内容: よくある以下質問についてガイドを作成しました! 直近で更新を控えている、または追加購入を検討されている方はぜひご一読くださいませ! 【ライセンスの契約更新について】 https://japan-community.think-cell.com/announcements/ot0cqwdnt9aupmnn 【ライセンスの追加購入について】 https://japan-community.think-cell.com/announcements/ghsojjnlmuilew98

コメント 0 3
運営事務局 バッジ画像
| 2024/02/21 | 雑談

【News】 タイトル:契約更新&追加購入について 内容: よくある以下質問についてガイドを作成しました! 直近で更新を控えている、または追加購入を検討されている方はぜひご一読くださいませ! 【ライセンスの契約更新について】 https://japan-community.think-cell.com/announcements/ot0cqwdnt9aupmnn 【ライセンスの追加購入について】 https://japan-community.think-cell.com/announcements/ghsojjnlmuilew98

ユーザー画像
運営事務局 バッジ画像
| 2024/02/21 | 雑談
ユーザー画像

【感動のシェア】 機能/グラフ:エクセルリンクの一括更新 詳細: エクセルリンクで作成したグラフを、エクセルの数値が変わるたびに対象のグラフがあるスライドからちまちま更新ボタンを押してましたが、一括更新できることをクライアント様から教えていただきました。 まさにこれは目から鱗モノでした。。。。

【感動のシェア】 機能/グラフ:エクセルリンクの一括更新 詳細: エクセルリンクで作成したグラフを、エクセルの数値が変わるたびに対象のグラフがあるスライドからちまちま更新ボタンを押してましたが、一括更新できることをクライアント様から教えていただきました。 まさにこれは目から鱗モノでした。。。。

コメント 2 7
あがけ@think-cell
| 2024/02/07 | 【今月のテーマ1】感動したこと

【感動のシェア】 機能/グラフ:エクセルリンクの一括更新 詳細: エクセルリンクで作成したグラフを、エクセルの数値が変わるたびに対象のグラフがあるスライドからちまちま更新ボタンを押してましたが、一括更新できることをクライアント様から教えていただきました。 まさにこれは目から鱗モノでした。。。。

ユーザー画像
あがけ@think-cell
| 2024/02/07 | 【今月のテーマ1】感動したこと
ユーザー画像

【お悩みシェア】差分矢印のXX%表記の理解が難しい。 機能/グラフ:ラベル「差分矢印追加」 詳細:デフォルトの自動計算ではXXX%というような表記になります(添付画像)、日本だと2倍、3倍、6.4倍などの表記が一般的な気がしており、think-cellの自動計算機能だと540%となるので、理解に苦しむときがあります。みなさんはこちらどうしておりますか? 自分的解決策としてはマニュアルでXX倍と日本的な?わかりやすい表現を追加で書き込んでいます。

【お悩みシェア】差分矢印のXX%表記の理解が難しい。 機能/グラフ:ラベル「差分矢印追加」 詳細:デフォルトの自動計算ではXXX%というような表記になります(添付画像)、日本だと2倍、3倍、6.4倍などの表記が一般的な気がしており、think-cellの自動計算機能だと540%となるので、理解に苦しむときがあります。みなさんはこちらどうしておりますか? 自分的解決策としてはマニュアルでXX倍と日本的な?わかりやすい表現を追加で書き込んでいます。

コメント 1 2
あべ@think-cell
| 2024/02/07 | 【今月のテーマ2】疑問・お悩み事

【お悩みシェア】差分矢印のXX%表記の理解が難しい。 機能/グラフ:ラベル「差分矢印追加」 詳細:デフォルトの自動計算ではXXX%というような表記になります(添付画像)、日本だと2倍、3倍、6.4倍などの表記が一般的な気がしており、think-cellの自動計算機能だと540%となるので、理解に苦しむときがあります。みなさんはこちらどうしておりますか? 自分的解決策としてはマニュアルでXX倍と日本的な?わかりやすい表現を追加で書き込んでいます。

ユーザー画像
あべ@think-cell
| 2024/02/07 | 【今月のテーマ2】疑問・お悩み事
ユーザー画像

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000103466.html 【パイロットクライアント2社限定募集】GDP日本逆転で話題!ドイツ人がこよなく愛するパワーポイントアドイン・ツール「think-cell」よりキャンペーンを開催 think-cellで色々とPRを強化していて、理想はブランド認知/理解向上を目指していきたいのですが、どうにも手ごたえがなく。。 もっとこんな発信が良いのではなど、ざっくばらんにご意見いただければ幸いです。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000103466.html 【パイロットクライアント2社限定募集】GDP日本逆転で話題!ドイツ人がこよなく愛するパワーポイントアドイン・ツール「think-cell」よりキャンペーンを開催 think-cellで色々とPRを強化していて、理想はブランド認知/理解向上を目指していきたいのですが、どうにも手ごたえがなく。。 もっとこんな発信が良いのではなど、ざっくばらんにご意見いただければ幸いです。

コメント 1 5
松塚@think-cell
| 2024/02/06 | 雑談

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000103466.html 【パイロットクライアント2社限定募集】GDP日本逆転で話題!ドイツ人がこよなく愛するパワーポイントアドイン・ツール「think-cell」よりキャンペーンを開催 think-cellで色々とPRを強化していて、理想はブランド認知/理解向上を目指していきたいのですが、どうにも手ごたえがなく。。 もっとこんな発信が良いのではなど、ざっくばらんにご意見いただければ幸いです。

ユーザー画像
松塚@think-cell
| 2024/02/06 | 雑談
ユーザー画像

think-cell「ITreview Grid Award 2024 Winter」3部門で Leader・High Performer を受賞!!ってプレスです! こっそり受賞してますね https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000103466.html まつつか社長のドヤ顔が素敵です^^

think-cell「ITreview Grid Award 2024 Winter」3部門で Leader・High Performer を受賞!!ってプレスです! こっそり受賞してますね https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000103466.html まつつか社長のドヤ顔が素敵です^^

コメント 5 3
ほーりー@なないろ
| 2024/01/29 | 雑談

think-cell「ITreview Grid Award 2024 Winter」3部門で Leader・High Performer を受賞!!ってプレスです! こっそり受賞してますね https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000103466.html まつつか社長のドヤ顔が素敵です^^

ユーザー画像
ほーりー@なないろ
| 2024/01/29 | 雑談
ユーザー画像

【Tips投稿】ショートカットキーについて 皆さまおはようございます! 平野です。 月曜日ということで今週も頑張っていきましょう! 本日はショートカットキーをご紹介したいと思います。 ショートカットキーは30分ほどもくもくと学べば、一気に時短に繋がので、とてもお薦めしております。 下記URLにまとまっております。 https://www.think-cell.com/ja/resources/manual/keyboardshortcuts 皆様はどのショートカットキーをよく使いますか?!

【Tips投稿】ショートカットキーについて 皆さまおはようございます! 平野です。 月曜日ということで今週も頑張っていきましょう! 本日はショートカットキーをご紹介したいと思います。 ショートカットキーは30分ほどもくもくと学べば、一気に時短に繋がので、とてもお薦めしております。 下記URLにまとまっております。 https://www.think-cell.com/ja/resources/manual/keyboardshortcuts 皆様はどのショートカットキーをよく使いますか?!

コメント 2 6
平野@think-cell
| 2024/01/29 | 雑談

【Tips投稿】ショートカットキーについて 皆さまおはようございます! 平野です。 月曜日ということで今週も頑張っていきましょう! 本日はショートカットキーをご紹介したいと思います。 ショートカットキーは30分ほどもくもくと学べば、一気に時短に繋がので、とてもお薦めしております。 下記URLにまとまっております。 https://www.think-cell.com/ja/resources/manual/keyboardshortcuts 皆様はどのショートカットキーをよく使いますか?!

ユーザー画像
平野@think-cell
| 2024/01/29 | 雑談
ユーザー画像

【HELP!】 弊社内でニーズの高いグラフ内の数値の背景を透過にできるXMLがあれば使い方と併せて共有いただけたら嬉しいです!

【HELP!】 弊社内でニーズの高いグラフ内の数値の背景を透過にできるXMLがあれば使い方と併せて共有いただけたら嬉しいです!

コメント 6 3
ながおか@ORIX
| 2024/01/25 | HELP!

【HELP!】 弊社内でニーズの高いグラフ内の数値の背景を透過にできるXMLがあれば使い方と併せて共有いただけたら嬉しいです!

ユーザー画像
ながおか@ORIX
| 2024/01/25 | HELP!
  • 26-34件 / 全34件